発展的な健診
人間ドック
専門医による、最高峰の予防医療
人間ドックとは、いわば人間の車検のようなもの。自覚症状のない異常を早期発見することが最大の目的です。
そのため、通常の健診とは比較にならないほどの検査項目を扱います。
経験豊富な専門医があなたのお体を様々な角度から、徹底的に検査します。
赤羽病院の人間ドックは日帰りと入院の2プランをご用意。
入院プランでは宿泊先として赤羽の有名ホテルをご用意しています。
価格
日帰りドック(半日)42,900円
入院ドック(1泊2日)66,000円
入院ドック(1泊2日)66,000円
検査項目
検査種類 | 検査項目 | 検査目的 | 日帰 | 入院 |
---|---|---|---|---|
診察 | 問診・打診・聴診・触診・自覚症状 | 診察 | ○ | ○ |
身体計測 | 身長・体重・視力・脈拍・体格・栄養・顔貌・皮膚・舌・咽頭 ・胸廊・脊椎・腱反射・浮腫 | 身体測定・視力検査等 | ○ | ○ |
聴力検査 | オージオメーター | 耳の機能を調べます。 | ○ | ○ |
血圧測定 | ― | 高血圧や低血圧を調べます。 | ○ | ○ |
検尿一般 | 蛋白・糖・潜血・沈査・比重・PH | 腎臓病・糖尿病・肝臓病などのスクリーニングをします。 | ○ | ○ |
胸部 X線検査 |
直接撮影(平面2枚2方向) | 肺結核・肺癌・その他胸部疾患等の異常を調べます。 | ○ | ○ |
胃部 X線検査 |
食道・胃・十二指腸直接撮影 | 消化器系・癌や潰瘍・その他疾患の有無を調べます。 | ○ | ○ |
血液検査 | CRP・RF 血液一般、血液型 血清梅毒反応・RPR法・ガラス板法 TP抗体法 |
貧血・血液疾患・梅毒・炎症性疾患等を調べます。 | ○ | ○ |
血液生化学検査 | T-BIL GOT GPT ALP TP ALB ZTT A/G比 γ-GTP LDH HBs抗原 HCV抗体 | 肝機能検査 B型C型肝炎検査 |
○ | ○ |
総コレステロール 中性脂肪 HDLコレステロール LDLコレステロール |
動脈硬化 高脂血症 |
○ | ○ | |
尿酸 | 痛風 | ○ | ○ | |
空腹時血糖 HbA1c | 糖尿病 | ○ | ○ | |
糖負荷試験 | ― | ○ | ||
尿素窒素 クレアチニン | 腎機能検査 | ○ | ○ | |
血清アミラーゼ | 膵機能検査 | ○ | ○ | |
検便 | 便潜血反応(2日法) | 消化管からの出血をみます。 | ○ | ○ |
CT検査 | 頭部CT・内臓脂肪CT | 頭部精査・内臓脂肪検査 | ― | ○ |
心電図検査 | 安静時(12誘導) | 心臓病の有無を調べます。 | ○ | ○ |
負荷心電図 | 心臓病の有無を調べます。 | ― | ― | |
眼底カメラ | 両眼無散瞳法 | 動脈硬化・高血圧・糖尿病による眼底動脈の変化について調べます。 | ○ | ○ |
眼圧検査 | 圧搾空気法 | 緑内症またその傾向の有無を調べます。 | ○ | ○ |
腹部エコー検査 | 腹部超音波断層撮影法 | 胆石の有無及び腫瘍などを調べます。 | ○ | ○ |
肺機能検査 | 肺活量 努力肺活量 %肺活量 1秒量 1秒率 肺活予測値 |
肺の機能状況を調べます。 | ○ | ○ |
お申込の流れ(健康保険組合ご加入の方)
STEP1 お電話で健診希望日をご予約
- 4月~7月は繁忙期のため、ご連絡までに一週間程かかります。
- 日程はご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
- 年1回の定期健康診断は、現在若年者の方にもBコースの健診をお勧めしています。
- 北区在住の方で追加健診、乳がん検診の受診券をお持ちの方は、事前にお申し出下さい。
- お申込は、原則実施日の2週間前までとさせていただきます。
STEP2 日程確定次第、当院よりご連絡
STEP3 当院より問診票、検査キット、受診案内を郵送
- 名前、生年月日等ご確認下さい。間違いや変更、追加がありましたらご連絡下さい。
- 検査内容は同封の「健康診断のご案内」で確認をお願いします。当日の変更は致しかねますのでご協力をお願いします。
- 来院時間は、検査内容等によりご案内しております。
- 「 子宮頸がん検診、大腸がん検診(検便)」の検査のある方は、生理中は正しく検査が実施できません。日程調整をお願いします。
- キャンセル、日程変更の場合は事前にご連絡下さい。 予約日に受診できなかった場合は、再予約をお願いします。
検便は1回でも検査はできます。検診日以外の提出は受付時ご相談ください。
STEP4 結果と請求書の郵送
- 個人用結果は、会社様、またはご自宅のご希望のご住所へ郵送いたします。
- 会社用控えが必要な場合は、担当者にご相談下さい。
*同意書が必要となります。